カテゴリー別アーカイブ: おすすめ品の体験談

あなたが虫歯になる本当の理由

虫歯に定期的になって困る

歯茎から血が出る

歯医者はキライ、コワイ

歯ブラシで丁寧に磨いてるのに虫歯になる

[chat face=”harupan1.jpeg” name=はるぱん”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=maru””]そんなあなたに読んでほしい記事です[/chat]

こんにちは、はるぱんです。
今日、歯医者に行ってきましたよ。

歯医者ってイヤですよね。
わたしも昔は大嫌いで、歯が少しくらい痛くても

「き、気のせいだ、、そのウチ治る!」

と現実逃避したものの、結局は歯医者に行くということを繰り返していました。

虫歯にはなりたくなかったので、歯磨きはすごい時間かけてやっていたつもりでした。それでも毎年虫歯になって、もう治療していない歯はないくらいになって、

「何で虫歯になるんだろう。。」

と真剣に考えて、調べて、行動して、今は何年も虫歯になっていません。

では、なんで今までの歯磨きではダメで、虫歯になっていたのでしょうか。

虫歯になる本当の理由

歯が磨けてないから。

「なんで?!丁寧に磨いてるって言ってるじゃん!」
「そんなの当たり前じゃん!」
と思いますよね。

でもそうなんです。
単純に磨けてないからだったんです。

昔のわたしは、こどもの頃から歯磨きレベルが1のままだったのです。
スライムすら倒せず、虫歯にやられ続けていたのです。。

あなたの歯磨きレベルはいくつですか?

どうしたら虫歯にならないのか

単純明快で、

磨けていれば良いのです。

「それはわかってるよ!」

と思いますよね。
でも、なんで丁寧に磨いているのに、磨けないのでしょうか。

なぜ普通の歯磨きでは磨けないのか

1、歯は複雑な形だから

2、口の中は見えないから

3、歯が何本も隣り合わせではえているから

しっかり磨くにはどうすればイイのか

1、フロスを使う

2、予防歯科に3ヶ月に1回通う

フロスする理由

フロス オア ダイ

欧米ではこんな言葉もあるみたいです。

わたしはそんなコトも知りませんでした。

「フロスってなんですか」から始まりました。

フロスするか、死ぬか、どっちかですって。極端ですね。
でも今ならわかります、確かにそうです。

歯ブラシだけで落とせる汚れはどのくらいか

全体の4割くらいだそうです。

4割です。

半分も落とせません。

かつてのわたしは、どの歯ブラシと歯磨き粉が良いかというコトしか気にしていませんでした。

でも、少し考えてみれば分かるコトでした。

家の掃除でも、ブラシで汚れが落とせるのは、ブラシが垂直に当たるごく一部分だけですよね。

だから、歯の隙間の汚れが落ちるワケないんです。
CMで流れるような、歯磨き粉の成分が浸透して歯垢が落ちる都合のいい幻想を信じていました。

だから、落とせなかった6割の歯垢がたまって、虫歯になっていました。

フロスのメリット

1、歯の間や歯茎の間の汚れに届く

2、歯茎が引き締まる

3、血が出なくなる

4、歯ブラシで磨いた後でも、ごっそり汚れが取れる快感を味わえる

5、虫歯になりにくくなる

6、口臭を防げる

フロスのデメリット

1、自分にあったフロスに出会うまでちょっと手間がかかる
→わたしは、とりあえず手当たりしだいフロスを買いあさって、
今はルシェロのワックス付きフロスに落ち着きました。

2、やり方のコツが掴めるまで面倒

3、歯ブラシだけのときよりコストがかかる

フロスしてても予防歯科に通う理由

1、自分で磨けるのには限界がある

2、プロに磨いてもらうと、歯石も落とせる

3、予防歯科は気持ちよくて、寝落ちするくらいだから。笑

予防歯科も痛いのでは?

予防歯科は治療ではなくて、クリーニングをするためのものです。

だから、削るというより、超音波で洗浄するという感じのイメージです。

ときどき染みるコトはありますが、ほとんど痛くないです。

むしろ気持ちよくて、寝落ちして口が閉じてしまうコトもしばしばです。笑

予防歯科のメリット

1、虫歯にならなくなる

2、歯医者に行くのがこわくなくなる

3、歯の寿命が延びて、歳をとっても自分の歯で食べられる確率が上がる

4、歯周病で全身の病気になるリスクを下げられる

5、歯が白くなってモテる

6、口臭も気にならなくなる

7、年間の歯科治療費がトータルで安くなる

8、結局は歯医者に行く回数が少なくなった

予防歯科のデメリット

1、歯医者によってあたり外れがある
→予防歯科に力を入れているかどうかは、ホームページを見ればすぐ分かる

2、いい歯医者が家から遠いと、時間もお金もかかる

まとめ

歯は、何にも変えがたい資産です。

1本に数百万円の価値があるとも言えると思います。

それくらい豊かに生きていく上で、歯は大切だと思います。

でも、磨き方を知らないと、自然と虫歯になってしまって、病気にもなってしまいます。

ずっと美味しいモノを食べて、元気に生きたいですよね。

フロスしましょう

すぐ買いましょう。

予防歯科の歯医者探しましょう。

今検索しましょう。予約しましょう。

歯への投資は、何よりも有意義な投資だと思います。

今日もさいごまで読んでくれてありがとう。
はるぱんでした。

子育てでオススメの強力暖房はガスファンヒーター

部屋が広くて電気ストーブじゃ足りない

エアコンが苦手

暖房で乾燥するのをなんとかしたい

アパートだから石油ストーブは使えない

小さいこどもがいても使えるパワフル暖房がほしい

寒がりで、外から帰ってきたら即行で暖まりたい

[chat face=”harupan1.jpeg” name=はるぱん”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=maru””]そんなあなたに読んでほしい記事です[/chat]

こんにちは、はるぱんです。

わたしはけっこう寒がりな方なので、冬がとても苦手です。
そして乾燥した空気も苦手で、エアコンは夏しかつけません。

マンションに住んでいて、小さいこどももいるし、石油ストーブは使えない。
でもパワフルな暖房がないと生きていけない。。

そんなときに出会った、今や最強の友をご紹介します。

結論

寒がりで子育て中のあなたにうってつけの暖房は、

ガスファンヒーター!

これしかないです。

最高のひとことです。

ガスファンヒーターの良いところ

・ガスがきてればすぐに使える

・ストーブ本体は割と安い
→ウチのは15,000円くらいでした。

・つけたらすぐ暖かい

・暖房つけても乾燥しない
→ガス自体に水分が含まれてるから、燃焼のときに空気中の水分を使わないみたいです

・小型の機種でも相当広い部屋を暖めてくれる
→ウチは6畳くらいの部屋を3部屋つなげて使ってますが、1番小さい機種で十分すぐに暖まります

・灯油を運んでくる必要がない、さらに置いとく必要もない

・消した後も臭くならない

・本体自体は空っぽに近いので、軽くて持ち運びが楽

・熱風もやけどする程熱くないから、ある程度フェンスがあれば赤ちゃんがいても安心

・電気より熱効率がよくて、すぐ暖まるからランニングコストが安くなる

ガスファンヒーターのイマイチなところ

ガス代が高くなる
→電気とセットでガス屋さんに申し込めば、おトクになるプランもある

・ガス栓の位置によって、ストーブを置く場所の制限がある

・ホースが繋がっているので、見た目が悪い

ガス漏れのリスクはある

・ガスが止まったら使えない
→それは電気も一緒のことですが。

オススメのガスファンヒーター

とくにないです。

どこのメーカーも一緒ですね。

ウチはリンナイの機種を使ってますが、
他のメーカーのものと比較しても、見た目が少し違うくらいです。

まとめ

子育て中でパワフルな暖房がほしいなら、

ガスファンヒーターで間違いなし!

トータルコストで見たら、コスパは良いと思います。

部屋が乾燥しないし、すぐ暖まってかなりお気に入りです。

一度つければ、しばらく暖かいままなのでストーブは消しているくらいです。

寒がりなママさん、パパさん、ガスファンヒーター良いですよ!

今日もさいごまで読んでくれてありがとう。
はるぱんでした。

赤ちゃんのケガを防ぐマットの体験談→ウレタンマットがオススメ

こどもがつかまり立ちし始めた

こどもがよく転んで心配

兄弟ゲンカでよく突き飛ばされる

飛び跳ねまくってうるさい

アパートで下の階へ振動が気になる

[chat face=”harupan1.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そんなあなたに読んでほしい記事です。[/chat]

こんにちは、はるぱんです。
ウチには1才のムスコと、3才のムスメがいます。
ムスメがつかまり立ちしたころ、頭から転ぶことがよくあって、
フツウのじゅうたんだけでは、ケガしそうで心配になりました。

それからいろいろな種類のマットをためして、
最終的にほんとうに買ってよかったなと思ったものを紹介します。

ちなみに、数々のマットを買って、今は使っていないものがほとんど。。

結論

じゅうたんのようなウレタンマットが最終的によかったです。

ジョイントマットや、畳とか、ベビーサークルとか、
いろいろやりましたが、結局これがイチバン良かったです。

ウレタンマットのよかった点

そこまで分厚くないのに、フカフカでショックを吸収してくれる

・頭から倒れてもほとんどケガしない
→こどもが転んでも平気な顔して遊んでます。

・飛び跳ねても音が気にならないくらい防音性がすごい

・簡易マットという感じで、マット運動もできるくらい

・冬場は断熱してくれてるので、あったかい
→ウチは真夏でも出しっぱなしですが、夏も快適です。

・肌触りがすべすべで気持ちいい
→このマットでお昼寝するのが大人もサイコーです♪

・ベビーサークルみたいに囲わないので、部屋を広く使える
圧迫感がな

※サイズはいろいろありますが、ウチは中くらいのサイズを買って、6畳間が半分うまるくらいで使ってます。

・こども向けのビビットな色じゃないので、部屋が落ち着く

・洗えて清潔

ウレタンマットのイマイチな点

・フローリングに敷くと、マットの段差が割とあるのでフローリングに落ちた時が心配

・マットの表面はすこし起毛になっているので、夏場は暑そうに見える。実際は暑くなく、1年通して快適です。

・部屋全体をカバーするには、大きさの制限がある。

1枚の大きなマットなので、ジョイントマットのように部屋に合わせて微調整ができません
大きすぎるのを買ってしまうと、家具を置きづらいし、洗うときも大変になります。

まとめ

部屋をスッキリ使いたくて、しっかりケガも防ぎたいという人には、

ウレタンマットが良いです。

とくにウチはマンションなので、振動を気にせずこどもを遊ばせてあげられるのが、とても助かりました。

振動が心配だと、遊ばせてあげたいけど、それも親のストレスになりませんか?

高級感のある見た目なので、こども部屋のビビットな色合いが少し苦手なわたしにもぴったりでした。

最近は、姉弟で飛び回っていたり、ケンカして突き飛ばしたりと大騒ぎですが、マットの上なら安心して放っておけます。笑

今日もさいごまで読んでくれてありがとう。

はるぱんでした。

こどものシャンプーでオススメは結局シャボン玉せっけん

こどもにどんなシャンプーを使った方がいいの?

シャンプーの化学物質が心配

子供が敏感肌で、添加物に気をつけたい

フケが気になる

髪を洗わないとかゆくなる

そんなあなたに読んでほしい記事です。

こんにちは、はるぱんです。
うちのムスメは敏感肌で、添加物の多いシャンプーは肌が荒れてしまって使えませんでした。

何かいいものはないかなと探しているとき、いろんな高いシャンプーを美容院ですすめられたりして使ってみましたが、イマイチ。

そんなとき、

固形せっけんは、使い続けるとなかなかイイ

というウワサを聞いて、試してみました。

結論

こどもにも、大人の髪にも、固形のシャボン玉せっけんがオススメ。

シャボン玉せっけんが良い理由

1、いろいろな液体シャンプーを使ったけど、結局固形のせっけんの無添加せっけんが安心でイイ

2、成分が単純で、経皮毒も気にならないので安心

3、こどもの敏感肌にも使えた
→うちのムスメは敏感肌なので、刺激の強いものなどは、すぐに荒れたり、かゆくなったりしてました。

4、ふだんの髪が目に見えてキレイ

5、コシが強くなった

シャボン玉せっけんのデメリット

使いはじめは、髪がキシキシするし、肌もつっぱる感じがします。

それでも使い続けていると

 キシキシしない

キューティクルがキレイに出てくる

フケが出にくくなる

洗わなかったときも、頭がかゆくない

という感じになってきて、こどもの髪もキレイに天使の輪が光っています。

まとめ

結局、固形のシャボン玉せっけんで、全身洗うのがイイ。

高いシャンプーを追い求めなくても、昔ながらのせっけんがウチではいちばん良かったです。

からだの変化的にそう思いました。

変なカタカナの添加物がたくさん入っていなくて安心です。

経済的にも安くてありがたいですしね。

消耗品費が下がって、お風呂場もスッキリして、
髪質もよくなって、肌も荒れない。

一石なん鳥でしょうか。

シャボン玉せっけん最高です。

皆さんもだまされたと思って、固形せっけんためしてみてください。

固形せっけんは自分で作るのも今度やってみようかなと思います。

アロマとか入れて、自分の好きな色のせっけんを子供と一緒に作ったら楽しそうですね。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。
はるぱんでした。

 

こどもの乾燥肌に対処する1番カンタンな方法はバスソルト

こどもが乾燥肌で、かゆがって困る

とくにお風呂あがりがひどい

毎年冬に病院で保湿剤をもらっている

薬をぬっても、一時的でまたかゆがる

寝るときもかゆくて泣いて困る

市販の入浴剤は心配で使いたくない

こんなママ、パパに読んで欲しい記事です。

こんにちは、はるぱんです。
うちの3歳のムスメが乾燥肌で敏感肌なので、毎年冬になると、
全身かゆがってかいてしまい、薬をぬってもおさまらない状況でした。

いろいろ試した結果、バスソルトがいちばん良かったです。
今は乾燥肌で病院には行っていません。

結論

バスソルトをお風呂に入れて、ぬるま湯に入る。

なぜバスソルトを入れたら乾燥肌が改善するのか

1、塩のミネラルが肌の保湿を助ける

2、肌から体内に塩が浸透することで、血行がよくなる

3、血行がよくなったことで、新陳代謝が上がる

4、新しい肌が作られて、肌質が改善する

5、ぬるま湯に短時間なら、油分が流失しすぎない

6、水道水の塩素が肌を刺激することを塩が和らげる

具体的な入り方

入れる塩の量は、おコメの計量カップくらいの容器に、
1/5くらいの量で十分です。

よくかき混ぜてた40℃くらいのお湯で、15分くらいの入浴をします。

長く入りすぎると、油分が取れてしまってよくありません

身体を洗ってから、お風呂を出る前にもう一度お湯につかって出ます。

これだけで、うちのムスメは今年の冬はかゆがりません!
かゆいと言い出してから試して、すぐ言わなくなったので、
ある程度は即効性があるのかなとおもいます。

どんなバスソルトがいい?

うちは、硫黄成分の入った温泉のようになるバスソルトを使っています。

でも、他のバスソルトを使ったときでも効果は変わっていないので、
もし家にバスソルトがあれば、それでまず入ってみてください。

お高いバスソルトもたくさんありますが、
高ければ良いというものでもないですし、現にうちのは安いモノです。

毎日使うことになるので、大袋のおトクで買いやすいものを買って試してみてください。

まとめ

バスソルトは、化学物質の入った入浴剤とは違い、
完全に天然成分の塩なので、敏感肌のムスメにも相性が良かったです。

バスソルトお風呂に入るようになってからは、

かゆがらない

夜もぐっすり眠ってくれる

かかないから、肌もあれない

こんな良いことづくめでした。

塩を入れるだけというカンタンな解決策だったので、
ぜひ同じように困っているママ、パパにやってみて欲しいです。

今日もさいごまで読んでくれて、ありがとうございました。
はるぱんでした。

 

 

風邪を劇的に予防する意外な7つの方法

手洗いうがい以外に何かいい方法はないの?

毎年気をつけてるけど、やっぱり風邪を引いてしまう

今年だけは、どうしても風邪をひけない!

[chat face=”harupan1.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]と思っているあなたに、ぜひ読んでほしい記事です。[/chat]

こんにちは、はるぱんです。
わたしは、けっこう体調には気をつけてる方だと思うのですが、
毎年なんだかんだで、熱が出たり、体調を崩すことが1回くらいはありました。

そこで、いろんな方法をためしたところ、
この7つの方法にいたってからは、体調を崩さなくなりました。

こどもにうつしたくないし、うつされたくない!
受験で今年は勝負!というあなたに試してほしいです。

劇的に風邪を予防する7つの方法

・鼻うがい

・濡れマスク

・口テープ睡眠

・紅茶こまめ飲み

・洗顔

・歯磨き

・龍角散の粉

この7つをやって、わたしは体調を崩しにくくなりました。

7つの方法のやり方

鼻うがい

まず、300mlくらいのうがい容器が必要です。

こんなのです。

これにぬるま湯を入れて、塩を小さじ1杯くらいを混ぜます。

あとは、鼻の片方ずつに流し込むだけです。

鼻に流しこむのってこわくないですか?
わたしはちょっと恐くて、鼻うがいは知っていても、やったことありませんでした。

でも、

やってみたら快感です。ぜんぜん痛くありません。

すっきりしてウソみたいです。今では1日に何回もやっちゃいます。

ちなみに、ぬるま湯にするのは、冷たいと痛いからです。
あと、塩も少ないと痛いです。

濡れマスク

これは、使い捨てマスクの中にガーゼを入れて、そのガーゼを湿らせておく方法です。

ガーゼは何でもいいです。
わたしは、自分でガーゼの周りを縫って使っていますが、
マスク用のガーゼがドラッグストアでも売っていますので、それで十分です。

これを、100均などで売っているスプレーに水を入れておいて、定期的にガーゼを湿らせます。

これが、ふつうにマスクをしている時よりも、のどが断然うるおいます。

イガイガしないです。

ちなみにわたしは、寝るときもこのマスクで寝ます。

口テープ

ドラッグストアなどで売っている、口呼吸を予防するテープをつけて寝る方法です。

わたしは、以前は自分で口を閉じて寝ていると思っていたのですが、無意識に口呼吸になっていたみたいです。

このテープをつけて寝るようにしてからは、朝起きてからのどが痛いことはなくなりました

のど以外にも、前歯が黄色くならなくなるという意外な効果もありました。

歯医者で定期的に着色よごれを取ってもらっていましたが、今は必要なくなったのが、嬉しい副産物でした。

寝ている間に口が開いている部分の歯が、黄色くなるみたいですね。

紅茶のこまめ飲み

これは新聞で読んでから試した方法です。

紅茶ポリフェノールが、インフルエンザなどのウイルスの触手と反応して、無力化してくれる

と記事に書いてありました。

わたしは、安い紅茶を大量に沸かして作りおきしておいて、
1時間に一回こまめに少量を飲んだり、うがいに使ったりしています。

これもやり始めてから、のどがイガイガする事がなくなりました。

新型コロナウイルスにも効いてくれるといいなぁ。。

洗顔

マスクをしていても、どうしても目元がかゆくなったりして、触ってしまいますよね。

そうすると、触ったところにウイルスがついているみたいなので、手洗いついでに顔も洗います。

歯磨き

口の中の雑菌が増えると、そこに免疫の力を割かないといけなくなるので、食べたら磨いて、清潔にしておくといいです。

龍角散の粉のやつ

アメじゃないですよ。

粉のやつです。

これね、すごいです。

最近いちばんのお気に入りです。

しばらく水分がとれなかった時など、のどがカサついたら、
水分とったあとに龍角散の粉を含むと、うるおい方がぜんぜん違います。

まとめ

この7つの方法で、免疫系の入り口を守ることで、体調を保てます。

手洗い、うがい、マスク、消毒という基本の予防にプラスしてやってみてください。

コストをあまりかけずに、予防のパフォーマンスは高いです。

だまされたと思ってやってみてください。

まずおすすめは 鼻うがいですね。

我が家では、「手洗い、うがい、鼻うがい」が標語です。笑

今日もさいごまで読んでくれてありがとうございました。
はるぱんでした。